〇進路実績

伸びる渋高生

令和5年度卒業生 入試結果

国公立大学74名合格

主な国公立大学

東京大学(文三 2名) 北海道大学(工 1名) 東北大学(経済 1名)

山形大学(医・医 1名) 群馬大学(医・医 1名) 千葉大学(看護 1名)

 

群馬県内の国公立大学

群馬大学(教育 6名・情報 4名・理工 20名・医 1名) 

前橋工科大学(建築  1名・情生 4名) 群馬県民健康科学大学(放射線 1名)

高崎経済大学(経済 6名・地域 4名)

有名私立大学もぞくぞく合格 

慶應義塾大学(2名) 早稲田大学(1名) 上智大学(1名) 東京理科大学(3名)

青山学院大学(4名) 学習院大学(2名) 中央大学(14名) 法政大学(13名)

明治大学(5名) 立教大学(1名)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大学合格者数

・令和 5年度卒業生 大学合格者数.pdf

・令和  4年度卒業生     大学合格者数.pdf

推薦入学者

・令和 5年度卒業生 学校推薦型・総合型選抜合格者数.pdf

・令和  4年度卒業生 学校推薦型・総合型選抜合格者数.pdf


指定校推薦入試(主なもの)
 青山学院大学 学習院大学 芝浦工業大学 中央大学 東京理科大学 

 法政大学 立教大学  早稲田大学 等 

〇進路行事

i-Pro校外研修会(1学年)

 実際に自分の目で企業・大学を見学し、進路選択に役立ててもらうため、秋に1年生を対象に実施されます。
企業では施設見学をしたり、現場で働いている人の話を聞きます。大学では大学関係者の説明を受けたり、大学の研究室を覗いたり、その大学に在籍する本校卒業生の話を聞いたりします。

 

OCP オープンキャンパスプログラム(2学年)

 夏期休業を利用して各自が希望する大学のオープンキャンパスに参加し、報告書を提出するプログラムです。
個人やグループ単位で参加します。事前に計画書を提出して問題点等の助言を受け修正後参加します。事後、LHR等で報告会を開催して大学に関する情報を生徒同士で共有します。



学習合宿(3学年)

 実施後の学習の礎とすることを目的に、夏期休業中に開催されます。
1日10時間以上の自学自習を体験し、学習習慣の基礎を定着させます。自学自習が基本ですが、同行する教職員が質問や相談に応じます。

〇iProgram

i Program

 総合的な探究の時間で行っている本校独自のプログラムです。
「自分の進路を自分の言葉で語れるようになる」
「I (will) program (myself). 私が(自分の)計画を立てる」を目標として行っています。

 

・i-Pro個人テーマ探究

 興味関心がある事柄について各個人がテーマ(課題)を設定し、探究活動を行っていきます。
ただの調べ学習にならないように「課題の設定」「情報収集」「整理・分析」「まとめ・表現」というプロセスを意識しながら課題を解決していきます。

 

・i-Pro校外研修会(1学年)

 実際に自分の目で企業・大学を見学し、進路選択に役立ててもらうため、秋に1年生を対象に実施されます。
企業では施設見学をしたり、現場で働いている人の話を聞きます。大学では大学関係者の説明を受けたり、大学の研究室を覗いたり、その大学に在籍する本校卒業生の話を聞いたりします。

 

・i-Proゼミ講演会(1学年テーマ:職業を知る 2学年テーマ:学問を知る)

 興味のあるゼミに分かれ、普段の授業とは異なった専門的な講義を受けます。
自分の探究の参考となる他、大学進学や将来の就職に向けても大いに参考になる講演会です。

 

・i-Pro発表会(全学年)

 各ゼミで選ばれた代表者が全校生徒の前で個人テーマ探究結果を発表する会です。
代表者は発表会までに発表内容のブラッシュアップを繰り返してから発表するため探究活動中の1,2年生にとって良い指標となっています。

〇進路施設

             
〇 進路学習室
 教室棟2F北側の一教室を利用した進路学習室は、休み時間や放課後、LHRにおいて 生徒の進路学習に活用されています。各大学の資料や入試過去問題集をはじめ、小論文対策の書籍等、様々な資料が閲覧できます。

 

〇 生徒学習室・榛嶺会館
 管理棟1F東側の生徒学習室及び榛嶺会館(同窓会記念会館)は、早朝や放課後の学習スペースとして、学年を問わず利用されています。部活動の後の電車の待ち時間等の間の学習場所としても活用されています。