群馬県立渋川高等学校 〒377-0008 |
【注釈】SAHでは生徒のエージェンシー(自 分と社会をより |
2024年度ハイスクールガイドはこちら
→ 2024ハイスクールガイドHP用.pdf
教育方針・教育目標
令和7年度 学校経営方針
1 校訓
質実剛健 堅忍持久
2 スクール・ポリシー
「グラデュエーション・ポリシー」
〇 学び続ける力を備えた人材の育成
・生涯にわたって学び続け、主体的に社会的課題の解決に取り組むことのできる資質・能力を育成します。
「カリキュラム・ポリシー」
〇 学び続けるために必要な知識・技能の確実な習得と、それらを活用した思考力・判断力・表現力等を育成するための課題探究的な教育活動の推進
・基礎的・基本的な知識・技能の習得と、多面的・多角的に課題の探究に取り組む教育活動を推進します。
「アドミッション・ポリシー」
〇 渋川高校で学び、積極的に社会に参加しようとする意欲を持つ生徒の募集
・社会に貢献したいという志を持ち、意気高く自らの進路を切り拓き、主体的に学ぼうとする意欲を持つ心素直な生徒を求めます。
3 重点事項
〇 「3つの心」を意識し、「“自由の子”力」の向上を具現化するべく教育活動を行う。
※「3つの心」:思いやりの心・挑戦する心・素直な心
※「“自由の子”力」:とらわれのない心で、自分で考え・判断し、主体的に行動し、
自分の興味・関心をとことん探究できる力
〇 安心して学ぶことのできる環境を整えるため、学校安全や学校美化の徹底と教育相談体制のより一層の充実に取り組む。
〇 活力ある学校づくりを推進するため、生徒主体の学校行事や部活動等の充実を図る。
〇 確かな学力(自ら学ぶ力、学び続ける力)を育成するため、シラバスを積極的に活用し、協働的な学習やICTを利用した授業改善を推進する。
〇 自己と社会との関りを考え、課題を発見し、他者と共同して解決のための方策を検討・実践する課題解決力やコミュニケーション力を育成するため、「i Program」を軸とした探究活動を学校の教育活動全体を通して推進する。
〇 保護者や中学生等に学校の教育活動への理解を深めてもらうため、積極的な情報発信に努める。
4 学校運営上の留意点
〇 スクール・ポリシー、重点事項に基づいた取組を、計画的・系統的にPDCAサイクルを行いながら推進
〇 各部・係の企画・立案に基づき、各学年による意図的かつ協働的な事業の運営
〇 主事・主任のリーダーシップと部・係・学年職員のフォロワーシップとで、組織的かつ有機的な活動の推進
〇 費用対効果も踏まえた効率的・効果的な業務の遂行及びタイムマネジメントの推進
~ お知らせ ~
5/1(木)より新システム
「スマート連絡帳」
に完全移行しました。
→こちらをクリックしてください