ブログ

渋高ブログ

1学年i-Pro校外研修会

10月9日(木)に、生徒の進路意識の向上と具体的なキャリア形成を支援するため、i-Pro校外研修会を実施しました。生徒たちはコースごとに分かれ、大学と企業を訪問しました。

研修コースと訪問先(敬称略)

1組:東京大学(本郷)・日立システムズ(品川)

2組:慶應義塾大学(三田)・有明水再生センター(江東区)

3組:駒澤大学(駒澤)・JAXA調布航空宇宙センター(調布)

4組:読売新聞・早稲田大学(早稲田)

5組:信州大学(上田)・IHIエアロスペース(富岡)

 

研修の成果

 

大学訪問を通じて

各コースとも、大学の施設見学や、学生・先生方からの貴重な講話を拝聴する機会を得ました。生徒たちは、実際に進学して専門分野を研究するイメージを具体的に持つことができ、進路選択への意欲を深める大変良いきっかけとなりました。

 

企業・施設訪問を通じて

 

訪問先の企業や施設では、将来の多様な働き方を肌で感じるだけでなく、「働く」ことの意義や、社会人として大切にすべき価値観について深く学びました。生徒たちにとって、自身の将来像を描き、その実現に向けて今何をすべきかを考える貴重な時間となりました。

 

今回の校外研修会は、生徒たちが将来を考える上で大きな実りをもたらす、充実した一日となりました。

 

 

 

 

 

1学年進路講演会

10月7日(火)6限に1学年進路講演会が行われ、1年生と保護者92名が参加しました。ベネッセコーポレーションの増子育穂様を講師としてお迎えし「希望進路実現に向けて」という演題でお話をいただきました。

希望進路実現に向けて、学習習慣をしっかりと身に着けることの大切や、希望進路についてしっかりと下調べすることの大切さなどをわかりやすく説明していただきました。高校生活に慣れてきた1年生が、自らの進路実現に向けてより一層、様々なことにしっかりと取り組まなければならないという意識が向上した講演会でした。

テニス部新人戦個人戦本戦結果報告

9月20日(土)、群馬県総合スポーツセンターにてテニス部新人戦の個人戦本戦が行われました。

 

地区予選を勝ち抜いた1名が出場し、シード選手との対戦となりました。結果は0-6で敗れましたが、相手に食らいつく粘り強いプレーを見せてくれました。

 

この悔しい経験を糧に、10月の団体戦に向けて練習に励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

体育祭:熱戦の2日間!

9月17日(水)、9月18日(木)に開催された体育祭は、大盛況のうちに終了しました。2日目は、前日の予選を勝ち抜いたソフトボール、フットサル、ソフトテニス、バスケットボール、卓球の準決勝と決勝に加え、玉入れとリレーが行われ、熱い戦いを繰り広げました。

全競技総合の結果は以下の通りです。

優勝: 3年2組
準優勝: 3年5組
第3位: 2年1組
また、競技別の優勝クラスは以下の通りでした。

ソフトボール: 3年5組   フットサル: 3年2組  ソフトテニス: 2年1組
バスケットボール: 2年4組  卓球: 2年2組   リレー: 3年3組
2日間にわたる熱戦は、とても良い思い出となりました。競技を通じて培われたチームワークと絆を、これからの学校生活でも活かしてくれることを期待しています。

体育祭1日目:熱戦の幕開け!

9月17日(水)、体育祭1日目が開催されました。各クラスが優勝を目指し、熱い戦いを繰り広げました。

 ソフトテニス、バスケットボール、ソフトボール、フットサル、卓球の5つの球技が行われ、どの試合も白熱しました。

 熱中症対策のため、今年も2日間にわたって開催します。明日も本日と同じ5つの球技に加え、全クラス対抗リレーと玉入れが行われる予定です。

テニス部新人戦個人戦西地区予選

8/18(月)、19(火)に高崎市上並榎庭球場においてテニス部新人戦個人戦西地区予選が行われました。初日のシングルスでは2名がブロック決勝に進出し、うち1名が県大会出場を決めました。2日目のダブルスでは1ペアがブロック決勝に進出し序盤リードを取ったものの最終的に4-6で敗戦となりました。また、この大会では高校からラケットスポーツを始めた生徒も1回戦に勝利するなど成長がみられた大会でした。10月の団体戦に向け楽しく練習に取り組み1勝を目指したいと思います。

令和7年度 第1回 学校説明会

 8月7日(木)に吉岡町文化センターにて第1回学校説明会が、午前、午後の二部制で開催されました。たくさんの中学生、保護者、中学校の先生方にご来場いただきました。

 渋高在校生の言葉を聞いた多くの中学生が、未来の渋高生となり自由な校風の下活躍してくれることを、大いに期待しています。

 第2回学校説明会は10月18日(土)に渋川高校会場で開催予定です。授業や部活動、在校生によるi-Pro発表(探究成果発表)等を実際に見たり、聞いたりしていただきます。また、在校生ガイドによる「校内見学ツアー」も予定しています。是非参加していただき、渋高生活を実感してください。

 【当日の様子】

 上から [生徒会による学校説明][吹奏楽部による演奏][校生によるパネルディスカッション][校歌斉唱]

生徒会による学校説明吹奏楽部による演奏

 

 

 

 

 

在校生によるパネルディスカッション校歌斉唱

学習合宿

7月28日(月)~31日(木)の日程で尾瀬岩鞍リゾートホテルにて学習合宿が行われました。開校式で校長先生から「決められた時間の限り、我慢して学習することで勉強に必要な体力を身に着けよう。」「学習合宿終了後が大切、そこからの生活で成果を実感しよう。」などの激励の言葉をいただきました。参加生徒は、決意を新たにし四日間の学習合宿をしっかりと乗り切り、大きく成長したことと思います。

1学期終業式

7/18(金)に1学期終業式およびソフトテニス部東日本大会・自転車競技部インターハイの壮行会と、離退任式がおこなわれました。

終業式では、校長より、時間の4点固定および偏らない情報収集について話がありました。

壮行会で、ソフトテニス部・自転車競技部に、この夏に行われる上位大会に向けてのエールを送りました。

また、退職される二人の先生からご挨拶をいただきました。

自転車競技部の活躍(6月)

本校の關口煌大(2年)が6月8日(土)に行われたJBCF石川ロードにおいて第2位に入賞し、6月29日(土)行われた全日本自転車競技大会ロードレース(ジュニア、U17)では第8位と健闘しました。

各生徒が 高い目標を持って日々の活動に取り組むことができています。

チームとしてさらに成長することができるよう励んで参ります。

石川ロードレース全日本

 

教育実習生と語る会

6/11(水)教育実習生と語る会が行われました。

在校生に対して、教育実習生3名が高校時代の学習や部活動のこと、大学での学びや生活のことを話してくれました。

生徒自身の将来のことを具体的に考えるきっかけになりました。

榛嶺祭③

第35回榛嶺祭2日目始まりました

6/14(土)は雨の中でしたが大盛況でした。

本日は校庭で模擬店が出ています。

各クラスおよび部活動・同好会・委員会の展示を紹介します。

 模擬店.pdf

6/15(日)の一般公開は10:00~15:30です。

 

多くの皆様のご来場お待ちしております。

駐車場はございません。公共交通機関等を利用しお越しください。

榛嶺祭①  

 

本日6/14(土)、明日6/15(日)で渋川高校の榛嶺祭(文化祭)が開催されます。

多くの皆様の参加をお待ちしています。

 

駐車場はございません。公共交通機関等を利用しお越しください。

 

6/13(金)15:10~16:30に仮装行列を行いました。

地域の方々の応援や、渋川女子高校の協力を得て無事仮装行列を行うことができました。

3学年進路講演会

6月3日(火)6限に3学年進路講演会が行われ、3年生と保護者56名が参加しました。ベネッセコーポレーションの増子育穂様を講師としてお迎えし「進路実現に向けて~今年度の入試について動向整理~」という演題でお話をいただきました。

現役の受験生は、今取り組むべきことをしっかり把握し、努力することでこれからも十分に学力が伸びることとデータを示しながらわかりやすく説明していただきました。3年生の意識がより一層向上した講演会となりました。

i₋Pro発表会

5月23日(金)に本校体育館にてi‐Pro発表会が行われました。各ゼミの代表である3年生6名が、自ら設定したテーマについて探究した成果をプレゼンテーション形式で発表しました。発表会には、1・2年生も参加し、今後行う個人テーマ探究の参考となりました。

6名が発表したテーマは以下の通りです。

・新型WindowsOSを人気者にする~君はWindowsを「最高の相棒」にできますか~

・お金が欲しい人の話

・香りで人は恋をするのか

・2050年の世界共通言語は何になっているのか

・これから売れるアイドルとは!~歴史から学ぶ戦略と功績~

・オタクを魅了する”沸き曲”の構成

発表会の様子①発表会の様子②発表会の様子③

授業公開・PTA総会・講演会

 

5月17日(土)授業公開・PTA総会・講演会が行われました。

雨の降る中、多くの保護者の方に参加いただきました。

株式会社マイナビより菊池様をお迎えして『「進学のその先」を考える』という題で講演会を行いました。

その後、各学年でクラス懇談会や学年集会などが行われました。

高校総体結果報告(テニス部)

4/26(土)、4/29(火)に個人戦西地区予選が、5/9(金)に団体戦が行われました。

個人戦ではシングルスで予選の決勝まで進みましたが敗退してしまいました。

団体戦では初戦の前橋東高校に1-2で敗戦してしまいました。3年生が今大会をもって引退となるため、新たなチームで日々練習に励んでいきたいと思います。