〒377-0008 群馬県渋川市渋川678-3 TEL:0279-22-4120 FAX:0279-24-9347
ブログ
創立100周年記念事業実行委員会
10月2日に渋川高校創立百周年記念イベントが開催されました
カウントダウンイベント

応援団の指導で校歌を斉唱
花火「百周年記念『歩み』」(フィナーレの大スターマイン)
応援団の指導で校歌を斉唱
花火「百周年記念『歩み』」(フィナーレの大スターマイン)
渋川高校の文化祭「榛嶺祭」は隔年に開催されていますが、本年は学校創立100周年を迎えることから、「百周年記念榛嶺祭」として例年に増して盛大に開催するべく生徒実行委員会を中心に準備を進めてきました。新型コロナウイルスの世界的な流行という予期せざる事態にみまわれ、「百周年記念榛嶺祭」は中止のやむなきに至りましたが、生徒の熱意はやみがたく、打上げ花火で母校の創立百周年を祝いたいという計画が提案され、渋川スカイランドパーク様、有限会社菊屋小幡花火店様のご協力、渋川高等学校同窓会のご支援により、本イベントが実現しました。
カウントダウンイベントでは、髙木渋川市長、森田100周年記念事業実行委員長、宮下同窓会長からご挨拶をいただき、生徒250余名が応援団の指導で高らかに「自由の子」を斉唱した後、全員でカウントダウン、花火の打上げとなりました。
花火は、菊屋小幡花火店様の企画による「百周年記念『歩み』」と題する約12分のプログラムで、フィナーレは、渋川高校のこれからの発展を表す夜空いっぱいの大スターマインの輝きで締めくくられました。
花火は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、生徒、学校職員、来賓のみで、事前の予告は行わずに開催しました。
(本事業は100周年記念事業実行委員会の事業ではありませんが、渋川高校100周年を記念する関連事業としてご紹介しています)
校歌CDの再プレス3,000枚できました
東京同窓会のご協力により、校歌CDを3,000枚再プレスしました。100周年記念事業に1口以上のご寄附をいただいた皆様への記念品としてお配りするほか、毎年の新入生に配布する予定です。このCDには、「自由の子」に始まる現在の校歌の他に、応援歌や旧制渋川中学校の校歌も収録しています。初盤は、平成24年に、東京同窓会角田正衛副会長、ピアニストの保坂修平さん(平成8年卒)のご尽力により制作されたものですが、母校創立100周年を記念して再プレスいたしました。
学習室の整備が始まりました
令和2年9月26日から、いよいよキャレルデスク、椅子の搬入がはじまりました。渋川高等学校には、管理棟1階と榛嶺会館1階に合わせて二つの学習室があり、生徒は朝7時から夜8時30分まで学習のために使用することができます。創立100周年記念事業として、約600万円をかけて、これらの学習室に、キャレルデスク(学習用机)、照明装置、椅子合計84組を整備します。
欠席連絡
~ お知らせ ~
5/1(木)より新システム
「スマート連絡帳」
に完全移行しました。
→こちらをクリックしてください
渋川高校はSAH協力校です
本校卒業生の皆さんへ
~ご注意ください~
渋川警察署生活安全課より、渋川高校の卒業生宅へ振り込め詐欺の予兆電話が多数かかってきているという連絡がありました。
このような電話には、十分ご注意ください。
心当たりのある方は、渋川高等学校、または警察の振り込め詐欺防止の専用電話(027-224-5454・24時間受付)へご連絡ください。