群馬県立渋川高等学校 〒377-0008 |
【注釈】SAHでは生徒のエージェンシー(自 分と社会をより |
2024年度ハイスクールガイドはこちら
→ 2024ハイスクールガイドHP用.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度はほとんど活躍する場面がなかった応援委員会ですが、感染拡大防止に留意しながら活動を続けており、令和2年10月2日に渋川スカイランドパークで行われた「渋川高校創立百周年記念イベント」では力強い演技を見せてくれました。それまでまちまちであった校章の形状、色を、令和元年度に確認、制定したこと、現在の旗が老朽化により、退色、ほころびが目立つことから、創立100周年記念事業の一環として、新調していただくことができました。
トレーニングルームに設置されていた同種のマシンが老朽化により使用できなくなっており、部品も製造中止になっていることから修繕もできない状態となっていましたが、このたび創立100周年記念事業の一環として、新しい機械と入れ替えることができました。運動部の生徒の筋力トレーニングに毎日活用されています。
令和2年12月10日、森田実行委員長、宮下同窓会長、高橋校長が群馬交響楽団を訪れ、寄附金の贈呈を行いました。11月8日に予定されていた創立100周年記念式典では、群馬交響楽団渡会裕之常務理事(昭和58卒)を講師にお迎えして記念講演を行うことを計画していましたが、記念式典が中止となったため、実現できませんでした。この間、渡会常務理事には記念講演に向けて準備を進めていただいていたところです。そのお骨折りに感謝申し上げるとともに、群馬交響楽団の発展、渡会さんのますますのご活躍をお祈りして実行委員会から群馬交響楽団へ寄附金を贈呈することとしたものです。
左から、高橋校長、宮下同窓会長、森田実行委員長、群馬交響楽団藪原専務理事、渡会常務理事
森田実行委員長から渡会常務理事に記念誌と記念品をお贈りしました。