群馬県立渋川高等学校 〒377-0008 |
【注釈】SAHでは生徒のエージェンシー(自 分と社会をより |
2024年度ハイスクールガイドはこちら
→ 2024ハイスクールガイドHP用.pdf
4月10日(木)対面式が行われました
新入生と2,3年生が対面し、学校行事や校歌について伝えました。
応援団の演舞や動画を用いた榛嶺祭(文化祭)の説明など渋高の魅力を新入生に伝える機会となりました。
4月8日、令和7年度の新学期が始まりました。
新たなクラス、新たな仲間たちとともに、学校生活がスタートします。
入学式におきましては、多くのご来賓の皆様、そして保護者の皆様にご臨席を賜り、厳粛な式典となりました。
明日からは実力テストが始まります。楽しい1年になるように期待しています。
今年度卒業した6名の先輩方に、1・2年次の学習、学校生活、部活動との両立などについて、経験に基づいた貴重なお話をいただきました。学習習慣の重要性、メリハリのある時間の使い方、的確な情報収集、早期の科目選択における注意点、英語と教科情報の重要性、そして志望校への強い思いなど、多岐にわたるアドバイスをいただきました。 質疑応答も活発に行われ、1・2年生にとって大変有意義な時間となりました。
2月2日、前橋高校と一部合同で雪上訓練をしました。主な目的はかんじきの使用方法、コンパスを用いた読図、雪上での歩行技術の向上でした。16名の部員と顧問2名で、赤城山の小地蔵岳、長七郎山、地蔵岳を周回するコースを歩きました。
(2年 T君作成)
小地蔵岳の登り |
雪遊びもしました |
カチカチに凍った小沼の上を歩く部員 |
地蔵岳山頂で集合写真 |
渋川高校山岳部は1月4日、5日に沼田高校と合同で雪上訓練、スキー講習会をしました。主な目的はかんじきの扱い方を学ぶこと、読図、歩行技術の向上でした。場所は嬬恋村で野地平に向かって歩きました。
(この記事は生徒が作成しました)
1月4日の様子 野地平(奥に見えるのが浦倉山) ←かんじき
昼飯の様子 そり
1月5日 スキー講習会
~ お知らせ ~
5/1(木)より新システム
「スマート連絡帳」
に完全移行しました。
→こちらをクリックしてください