ブログ

渋高ブログ

i-Pro講演会(2学年)

11月7日(金)、2年生を対象に、大学から講師をお招きして専門的な特別講義(ゼミ)を実施しました。
生徒たちは、各自の興味関心に基づき、「物理・化学・情報系」「生命・医療系」「工学系」「法律系」「社会系」の計5分野に分かれて受講しました。
普段の授業とは異なる大学レベルの講義は、生徒たちにとって大きな刺激となったようです。受講内容が個人の探究活動のテーマと直接関連するかどうかにかかわらず、今後の探究活動を進める上で大きな参考となりました。
この貴重な経験を通じて、生徒たちは進学への意欲を一層高めることができたようです。
◎講師・演題
〇物理・化学・情報系 群馬大学 小澤満津雄先生
『コンクリートは火に弱い?!(コンクリートの耐火性のお話)』
〇生命・医療系 埼玉医科大学 奥村高広先生
『いのちのエンジニア「臨床工学技士」』『人工心肺、スタートします』
〇工学系 前橋工科大学 森田哲夫先生
『環境にやさしいまちづくり・災害に強いまちづくり』
〇法律系 新潟大学 須川賢洋先生
『サイバー犯罪と法』
〇社会系 高崎経済大学 関根雅則先生
『経済学と経営学ーイノベーションと経営戦略の観点からー』

医療系1医療系2工学系社会系物化情系法律系

2学年進路講演会

11月4日(火)6限に2学年進路講演会が行われ、2年生と保護者72名が参加しました。ベネッセコーポレーションの増子育穂様を講師としてお迎えし「希望進路実現に向けて~受験生のスタートダッシュを切ろう~」という演題でお話をいただきました。

希望進路実現に向けて、志望先を知ることの大切さ、志望先と自分の学力差を知ることの大切さなどをわかりやすく説明していただきました。高校生活の半分が終了した2年生には、より一層努力しなければならないと感じることができた良い講演会でした。

エイズ講演会(2年生対象)

10月21日(火)に、本校2年生を対象としたエイズ講演会を実施しました。今回は、ヒルズレディースクリニックより嶋田先生をお招きし、「男子校の性教育」と題してご講演いただきました。先生からは、エイズ(HIV感染症)や性感染症(STD)に関する正しい知識だけでなく、思春期の性の問題、責任ある行動の重要性について、分かりやすくお話しいただきました。生徒たちは自分の体と向き合い、他者を尊重することの大切さを改めて学ぶ貴重な機会となりました。

テニス部新人戦団体戦結果報告

10月18日(土)に、サンスポーツランド太田においてテニス部新人戦団体戦が行われました。本校は第2シードの太田高校と対戦しました。結果は 0-5 で敗退となりましたが、県内でもレベルの高い強豪校との対戦経験は、貴重な財産となりました。この経験を今後の練習に活かし、チーム全体のレベルアップに繋げていきたいと考えております。

2学年修学旅行

10月7日(火)~10月10日(金)に、高校生活最大の行事である修学旅行(沖縄県)が実施されました。

旅行中は天候にも恵まれ、2日目にはひめゆりの塔や平和祈念公園、ガマなど沖縄戦当時の様子がわかる資料を目にし、多くの生徒が心動かされる様子でした。

3日目の班別行動では、シュノーケリングやカヤックなど各班にわかれて沖縄を堪能している様子が見られました。

沖縄の文化、歴史、人柄に触れる素晴らしい3泊4日の旅となりました。

ひめゆり平和祈念資料館①ひめゆり平和祈念資料館②平和祈念公園①平和祈念公園②(群馬県出身の戦没者の名前を見る生徒)バーベキューガンガラーの谷シュノーケリングカヤック羽田空港から出発那覇空港から出発