ブログ

渋高ブログ

高校総体結果報告(テニス部)

4/26(土)、4/29(火)に個人戦西地区予選が、5/9(金)に団体戦が行われました。

個人戦ではシングルスで予選の決勝まで進みましたが敗退してしまいました。

団体戦では初戦の前橋東高校に1-2で敗戦してしまいました。3年生が今大会をもって引退となるため、新たなチームで日々練習に励んでいきたいと思います。

生徒総会

5月8日(木)生徒総会が行われました。

生徒会本部からの積極的な提案や各生徒からの要望に対する回答など生徒主体で議事が進んでいきました。生徒からも活発な意見が出されました。

情報モラル講習会

4月25日(金)群馬県警察本部 より山田昌美様をお招きして情報モラル講習会を行いました。情報モラル・闇バイトについて学ぶ中で、人を大切にすること・自分を大切にすることの大切さを教えていただきました。

開校記念式典

4月18日(金)令和7年度開校記念式典が開催されました。

同窓会より多くのご来賓の方のご臨席を賜り100年を超える歴史に想いを馳せました。

また、開校記念講演として『アントレ人生のすすめ』という題で早稲田大学の長谷川博和先生及び本校OBの加藤圭一様より講演をいただきました。

 

加藤様からは自分の高校時代から現在までの人生を振り返ってどのようなことを大切にしてきたか、どのように行動してきたかを例に挑戦することの大切さを教えていただきました。現役渋高生へのエールもいただきました。

 

長谷川先生からは、人生を自分の力で切り開いてほしい。高校時代に自分の方向性を見つけてほしいというメッセージをいただきました。そのために①目線を世界に置く、②自分で行動する、③ゆるぎのない軸を持つという3点のアドバイスを高校生にもわかりやすく講義していただきました。

 

質疑応答では生徒の疑問に真摯に回答していただき、お二方ともに次世代を担う渋高生への熱いメッセージをくださいました。

交通安全教室

4月15日(火) 1学年の交通安全教室が行われました。2年生の交通安全委員から交通ルールについて、そして学校周辺の危険個所について説明がありました。事故にあわないように気を付けて登下校するように伝えました。

部紹介

4月11日(金) 各部活動より部の説明がありました。動画や実演などで各部の魅力をわかりやすく1年生に紹介していました。多くの生徒が部活動に参加してもらえることを期待しています。

グループエンカウンター

4月11日(金) 1学年において赤城青少年交流の家より山田さん・桑山さんをお招きし、グループエンカウンターを行いました。

入学式からまだ4日、話したことがないクラスメートもたくさんいる中、その距離を縮めようと様々なアクティビティを行いました。

対面式

4月10日(木)対面式が行われました

新入生と2,3年生が対面し、学校行事や校歌について伝えました。

応援団の演舞や動画を用いた榛嶺祭(文化祭)の説明など渋高の魅力を新入生に伝える機会となりました。

令和7年度始業式・入学式

4月8日、令和7年度の新学期が始まりました。

新たなクラス、新たな仲間たちとともに、学校生活がスタートします。

入学式におきましては、多くのご来賓の皆様、そして保護者の皆様にご臨席を賜り、厳粛な式典となりました。

明日からは実力テストが始まります。楽しい1年になるように期待しています。