群馬県立渋川高等学校 〒377-0008 |
【注釈】SAHでは生徒のエージェンシー(自 分と社会をより |
2024年度ハイスクールガイドはこちら
→ 2024ハイスクールガイドHP用.pdf
【荒天時等の基本的な対応】
①基本的には、学校は平常どおり授業をおこないます。
②荒天のために、公共交通機関の運行に遅延が生じたり、通学路に影響があったり
した場合など、遅刻扱いとはしません。
その際は、遅れる旨を連絡フォームに入れてください。
③最新の情報を確認して、無理をせず、安全を第一に考え登校してください。
4月18日(金)令和7年度開校記念式典が開催されました。
同窓会より多くのご来賓の方のご臨席を賜り100年を超える歴史に想いを馳せました。
また、開校記念講演として『アントレ人生のすすめ』という題で早稲田大学の長谷川博和先生及び本校OBの加藤圭一様より講演をいただきました。
加藤様からは自分の高校時代から現在までの人生を振り返ってどのようなことを大切にしてきたか、どのように行動してきたかを例に挑戦することの大切さを教えていただきました。現役渋高生へのエールもいただきました。
長谷川先生からは、人生を自分の力で切り開いてほしい。高校時代に自分の方向性を見つけてほしいというメッセージをいただきました。そのために①目線を世界に置く、②自分で行動する、③ゆるぎのない軸を持つという3点のアドバイスを高校生にもわかりやすく講義していただきました。
質疑応答では生徒の疑問に真摯に回答していただき、お二方ともに次世代を担う渋高生への熱いメッセージをくださいました。
4月15日(火) 1学年の交通安全教室が行われました。2年生の交通安全委員から交通ルールについて、そして学校周辺の危険個所について説明がありました。事故にあわないように気を付けて登下校するように伝えました。
4月11日(金) 各部活動より部の説明がありました。動画や実演などで各部の魅力をわかりやすく1年生に紹介していました。多くの生徒が部活動に参加してもらえることを期待しています。
4月11日(金) 1学年において赤城青少年交流の家より山田さん・桑山さんをお招きし、グループエンカウンターを行いました。
入学式からまだ4日、話したことがないクラスメートもたくさんいる中、その距離を縮めようと様々なアクティビティを行いました。
4月10日(木)対面式が行われました
新入生と2,3年生が対面し、学校行事や校歌について伝えました。
応援団の演舞や動画を用いた榛嶺祭(文化祭)の説明など渋高の魅力を新入生に伝える機会となりました。
〇 「保護者専用」1学年通信を掲載しました。R7.4.25
〇 「相談室」相談室だよりを掲載しました。R7.4.21
〇 「保護者専用」3学年通信、1学年通信を掲載しました。R7.4.9
ログイン方法は保護者ページ閲覧方法へ(新年度初めにログインパスワードを配布いたします)
〇 「渋川高校いじめ防止基本方針」は「保護者専用」にあります。
〇 インフルエンザ等の出席停止の治癒証明書は「保健室」にあります。